ブログのネタの探し方|ネタが見つからない時に試してほしい方法を紹介

SEO楽学クラブへお越しいただきありがとうございます。管理人の楽学です。

 

  • 検索キーワードを調べても記事のネタが思いつかない。
  • 自分のブログのテーマに沿うネタがなかなか見つからない。

 

ブログを運営していくうえで記事のネタが見つからないということはメチャクチャあります。

ブログを始めたばかりの初心者の方は何を書けばいいのか迷ってしまったりすることが多いと思うので、特にネタ切れの壁にぶつかることが多いと思います。

 

検索キーワードからネタを探してみたり、SNSなどを使って最近の流行りを調べて自身のブログに取り入れられそうなネタがないか探してみたり。

そうやって頑張ってはいるものの、いまいちピンとこずにネタが見つからないと苦しい思いをされているのではないでしょうか?

 

そして、ネタを見つけるための手段を探すために、あなたはこの記事を見てくれているのではないでしょうか?

 

私もブログの記事を書くためのネタ探しには苦労していました。

例えば、ラッコキーワードで検索キーワードを調べてもピンとくるものがなくて全然記事が書けないということを何度も経験しています。

 

楽学
そこで、同じような悩みを抱えている方にぜひ試してみてほしいのが、『自分の書いた記事の中からネタを探してみる』という方法です。

 

また、ブログ記事からネタを探すことがSEOの観点でどのようにプラスになるのかも解説しますので、最後までご覧いただけると嬉しいです^^

 

 

記事の中からネタを見つける2つのメリット

 

記事の中からネタを見つけるというのは、簡単に言うと深堀りしてネタを探すということです。

 

そして、記事の中からネタを見つける方法にはSEOの観点で2つのメリットがあります。

  • 関連性の高い情報が増える
  • 読者がブログに滞在する時間が増える

 

それぞれ詳しく解説していきます^^

 

関連性の高い情報が増える

 

記事の中からネタを見つけるというのは、あなたが過去に書いたブログの記事を読み返し深堀りすることで探し出します。
深堀りして見つけたネタは、その記事を更に分かりやすくするための記事になったり、その記事を読んでいる読者が新たに疑問に思ったことを解決することができる記事になったりと、深堀りした記事と関連性の高いテーマの記事を執筆するためのネタになります。
そして、関連性の高い記事が増えるとGoogleは良い印象を持ってくれるのです。
なぜかというと、私がSEO検定の勉強で学んだことになりますが、Googleはその記事のテーマと関連性が高いページが豊富にあると、そのテーマに関して情報が豊富であると判断してくれるのです。
つまり、そのテーマに関するキーワードで検索したユーザーの悩みや疑問を解決してくれる可能性が高いと判断してくれるので、その結果、検索順位のアップに繋がる可能性が増えるという訳です^^

読者がブログに滞在する時間が増える

 

関連性の高い記事はユーザー(読者)が興味を持ってくれやすく、読んでもらえる可能性が高くなります。
つまり、そのような記事を内部リンクで繋げることで、ユーザー(読者)があなたのブログに滞在してくれる時間が長くなるということです。
Googleは検索順位のランク付けに、検索結果からのクリック率やサイトの滞在時間を基準のひとつにしていると言われています。
※Googleが公式に言ってる訳ではなく、SEO検定での知識や私の経験則です。
ユーザー(読者)がブログに滞在してくれる時間が長いと、Googleとしては人気があるサイトだから多くのユーザーに満足してもらいやすいと判断して検索順位が上がるという理屈です。
ただし、滞在時間はジャンルによっては短い場合もありますし、Googleが公式に言ってる訳ではないので、短いからといってあまり気にし過ぎる必要はありません^^

 

簡単2ステップ|自分の記事からネタを探してみよう!

 

自分が書いた記事の中からネタを探すのは簡単で、2つのステップで完了できます^^

  1. 記事を読み返してネタ候補を探す。
  2. ネタ候補のニーズを調べる。

 

それぞれ詳しく解説していきます^^

 

【STEP1】記事を読み返してネタ候補を探す

 

まずは、あなた自身が過去に書いた記事をなんでもいいので読み返してみましょう。

※私は自分で書いた記事を読み返すのが照れくさくて苦手ですが、ネタ探しのため頑張りましょう(笑)

 

しかし、記事を読み返す際に何となく読むだけではネタ探しが上手くいきませんので、『問いかけながら』記事を読んでいきましょう

 

問いかけながら記事を読む理由は、読者に新たな悩みや疑問が発生するところはないかなという視点で読み返してほしいからです。

 

書いてある事柄に対して問いかけてみてください。問いかけに対しての答えが読み返している記事に書いてありますか?

もしも、問いかけに対しての答えが『明確になっていない』『説明が不足している』と感じる場合はネタゲットのチャンスです!

 

ひとつ具体例を出して解説します。

私はこのSEO楽学クラブとは別にゲームの攻略ブログを運営しています。

そのブログの記事のひとつに、私自身が実際にボスを攻略した方法を紹介しているのですが、ひとつの記事の中で大きく3つに分けた構成で紹介しています。

  1. ボスを攻略したパーティ編成を紹介
  2. ボスを攻略した時の装備を紹介
  3. ボスを攻略するうえで注意したポイントや立ち回り方を紹介
私は、ボスの攻略方法が分かるようになるを意識して記事を書いているので、
  • ①と②は『こんなパーティで攻略しました』『こんな装備で攻略しました』くらいのさらっとした内容になっている。
  • ③は一番のキモになるので、①や②に比べ丁寧に詳しい内容となっている。

ボスの攻略方法が分かるようになるがゴールであれば、及第点には達していると言えますかね。

 

しかし、①と②がさらっとしか書いていないために、読者の中には下記のような疑問や悩みを抱く方もいるかもしれません。

  • ボス攻略で使用している装備ってどうやって入手するの?
  • 手持ちキャラが足りなくて再現できないけど他に攻略できるパーティ例ってないかな?

 

新たな悩みや疑問が発生することがあれば、それは逆に言えば記事にすれば見てもらえるということです。つまり、記事のネタになると言えます^^

 

楽学
『よし!さっそく記事を書くぞ!』と思った方は、もう少し辛抱です。本当にニーズがあるのか調べてみてからにしましょう^^

 

【STEP2】ネタ候補のニーズを調べる

 

STEP1でネタ候補が見つかったら、ニーズがあるのか調べてみましょう。

記事を書いたはいいものの、ニーズがなくて誰にも読まれないというのは悲しいですからね(´Д⊂ヽ

ニーズを調べるにあたっては、検索ボリュームを調べるのが1番わかりやすくてオススメです。

 

 

検索ボリュームを調べるにはキーワードを選定する必要がありますが、下記の記事で詳しく紹介していますのでそちらをご覧ください^^

関連記事はこちらから>>キーワードの選び方|ブログ初心者でも分かりやすい図解付きで解説!

 

なお、ここで1つポイントになりますが、調べた結果で検索ボリュームがゼロでなければ記事を書くことをオススメします。

もちろん、検索ボリュームがあるほうが検索からの流入も見込めます。

ですが、記事の中からネタを見つけることの一番のメリットは関連性の高い記事を増やすことです。

 

その結果として、Googleやユーザー(読者)にも満足してもらいやすくなり、検索順位アップに繋がりますから、検索ボリュームだけで判断しないことをオススメします^^

 

おわりに

 

ブログのネタの探し方を紹介しました^^

 

世間のニーズがあって、自身のブログテーマにも合った記事のネタを探し続けるのは本当に大変です。

 

正直、記事ネタを探したけれどもなかなか見つからず疲れてしまい、ブログを辞めてしまう方も中にはいるでしょう。

 

ですが、少し視点を変えるだけで案外ネタは見つかったりします。

 

あなたのネタ探しに、本記事が参考になりましたら幸いです。

 

最後までご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m